新潟リンパマッサージ フェイシャルエステサロン【アドール】

Archive for the ‘新着情報’ Category

12月のアドール

2013-12-01

20131130_165238

◆◇◆ 12月のスケジュール ◆◇◆
10~11日ミキエクセランド東日本大会参加 パシフィコ横浜(国立大ホール)
18日  イオン新潟南カルチャー「初級セラピスト講座」

年末は29日まで、年始は1月4日から営業致します。
ご予約のお電話は随時お受けいたしておりますので宜しくお願い致します。

いよいよ12月、今年も残すところ1ケ月になりました。底冷えする寒さ、激しく降り続ける雨風にあられ、冬の到来を感じました。

一年を振り返るととても充実した一年だったと思います。多くの出会いや学びは根の養分となり、私自身の基盤作りになりました。 仕事を通して体のことを学び、人間関係、生き方を学んでいるように思えます。これらの学びを活かし、「気(思い)」を根底に置き、お客様により良い施術で喜んでいただけるよう、今後も日々切磋琢磨して歩んでいきたいと思っています。

藤田紘一郎先生の講演は「腸を元気にすることと、笑いが免疫を上げていく」という大変ためになるお話でした。会場は終始笑いの絶えない、楽しい講演会となりました。(詳しくはブログで紹介致します。)

新たに導入した毒素排泄「カッピー」は身体の状態によって色々な反応が出ています。寝られてしまう程とっても気持ちいいんです。是非、ご体験下さい。

一年の歩みに感謝し、さあ12月スタートです。

「皮膚感覚と人間のこころ」 より抜粋~

2013-11-18

20131119_hada

皮膚が発するメッセージについてまとめています。

なぜ私たちがマッサージを気持ちよく感じるのでしょうか。私たちはマッサージを人からしてもらうと、免疫細胞の1つであるナチュラル・キラー細胞が活性化して、HIV感染者や、自閉症、多動性障害、うつ病、アルツハイマー病などに対していい影響を与えます。

ところが、このような効果について、そのメカニズムは必ずしも明らかになっていないそうです。副交感神経活性により効果あり、それは温浴とか睡眠とかと同じですが、詳しいしくみはまだわかっていないと言うことでした。

さらに、皮膚は圧や温度はもちろんのこと、光や音にも反応している可能性があります。皮膚は、脳の細胞と同じように、ケラチノサイトが興奮と抑制を繰り返します。さらに、情報処理がなされている可能性があり、すなわち、皮膚も脳と同じような働きをしているのです。

したがって、皮膚が刺激をうけると、一酸化窒素を発生させ、それが血管やリンパ管を拡げ、血行やリンパの流れを促進させます。さらに、皮膚は空気の酸素濃度を完治して、血液内で酸素を運ぶ役割を果たしている赤血球の数をコントロールしているそうです。さらに、酸素濃度に応じて、細胞の酸素濃度をコントロールするための酵素まで制御しているそうです。

皮膚は、マイナス数十ミリボルトの電位差を持っていますが、ウソをついたりするとその電位が変化します。それを感知することで、ウソ発見器が活躍するわけです。これは、皮膚にカルシウムイオンやマグネシウムイオンが分布しており、その流れが変わるからだそうです。

トランプでちょっとしたゲームをしたときにも、私たちがそのゲームがいい・悪いを知覚する前に、なんと、皮膚の方が先に反応しているのです。よく「皮膚感覚でわかる」という表現を使いますが、まさしくその通りなわけです。

また、私たちの皮膚はストレスの指標であるコルチゾールというホルモンやサイトカインというタンパク質を造成します。これが増えすぎると、脳にも影響を与えて、不安やうつ病を招きます。皮膚の疾患により落ち込みが出て、その落ち込みがまたストレスを与えて皮膚が悪くなるような悪循環が起きやすくなります。

母乳を分泌するなどの役割があるオキシトシンも、皮膚刺激によりケラチノサイトで合成されます。脳からの司令だけではなく、皮膚の刺激によりオキシトシンが生成されるのです。赤ん坊に乳首を吸われると母乳が出てくるしくみも、まさしく、オキシトシンの働きです。

つまり、脳と皮膚は連携し、つながっており、さまざまなホルモンやタンパク質を皮膚が造成するし、また、脳の司令によって造成される、ということになります。このことは、20世紀初頭には常識だったようですが、だんだんと忘れ去られてしまって、それがまた2000年以降、さまざまな実験や発見により見直されてきています。

ある意味、脳より先に皮膚の方が刺激を受けとるわけですから、脳よりも早くさまざまな変化を起こすと言うことは当たり前と言えば当たり前なわけです。人間が他の動物よりも優れた精神活動を持つのは、この皮膚による働きが意外と大きいのです。

読者からのこの本の内容とコメントを目にしました。
日頃、お客様の皮膚に触れているものとしてはとても興味深い内容でした。皮膚ってすごいなと感動しました。
私のマッサージで「気持ちいいな~!」と感じて免疫を上げていただけたら嬉しいです。
施設などで介護されているお年寄りに最後まで残っている感覚は感触から伝わる思いだそうです。 温かい心で温かい思いを伝えていけるよう施術にあたっていきたいと思っております。

11月のアドール

2013-11-01

カッピー画像

◆◇◆ 11月のスケジュール ◆◇◆
6・7日 カッピー(吸い玉)技術講習(毒素の溜まる背中に直にアプローチ、排泄を促す)

10日  腸の大家 藤田紘一郎先生講演会
17日  イオン青山「リンパ総合講座」 
19日  特別養護老人ホーム愛宕の園 ハンド、フェイシャルボランティア
20日  イオン亀田「セラピスト初級講座」

夏に届いた「免疫学講習」という一枚のDM、興味もあり軽い気持ちで受講しました。それは今までの常識を覆させられる内容(その時点で半信半疑)で、念入りのお手入れがかえって肌をダメにしているというもの(それは感じていましたが)でした。

肌も身体も免疫力を上げることが一番、ランゲルハウス細胞に働きかけるという画期的な手法を実践して40年の「パトラ」さんとの出会いは色々考えさせられるいいきっかけになりました。

今月はパトラさんの「カッピー」でする毒素排泄の講習を受けてきます。
お客さまにこのコースをご提供出来る日は間近です。お楽しみにして下さい。

10日の藤田紘一郎先生の講演会はとても楽しみです。 著書に「脳はバカ、腸はかしこい」「アレルギーの9割は腸で治る」「腸内革命」があります。

最近は健康であるためには腸がカギを握っている事が世に知られるようになってきました。サロンのお客様も何名か参加してくださいます。きっとこれからの生活にお役に立てるものだと思っています。

さあ、11月スタートです。

10月のアドール

2013-09-30

imageCA0D71PO

◆◇◆ 10月のスケジュール ◆◇◆
5日  13:30 寺泊温泉「北新館」リンパ体験
7日  免疫学講座受講
8日  野外気功(弥彦公園) 自由参加
13日 イオン青山 ホリスティックリンパ講座
16日 イオン亀田 セラピスト初級講座
22日 特別養護老人ホーム「愛宕の園」 ハンドマッサージボランティア
23日 13:30 なごみ庵「花茶花茶」にて リンパ体験会
29日~30日 リンパ講師研修会 静岡

秋晴れの気持ちいい日が続いています。気候が穏やかなこの10月をとっても大事に気持ちよく過ごしたいものです。 旅行などの計画がおありですか。
9月に引き続き10月も学びの場があります。学生時代と違って今の学びは「美容」「健康」「生き方」等全般に渡り興味が有り、それは本当に楽しく自分自身を元気にしてくれています。
サロンでのお客様、講座の受講者様に活かして行けるようにと思っております。

先日受講した五日市 剛さんの「魔法の言葉」と言う講演はとても感動しました。
要約すると嫌なことがあって落ち込んだ時、怒りが湧いてきた時、ピンチに見舞われた時には自分に「ありがとう。」、「感謝です。ありがとう。」と言うようにするといいとイスラエルを旅した時に出会ったおばあさんから教えてもらったそうです。多くの著名人がこの話を知っていて本も読まれていて、実践されていました。何かしらの影響を受け、いい結果につながっているというのを知りました。私も試して見ました。「何事にも感謝しなさい的な話」は今までにもありましたが、とてもその場にはふさわしくない時この「ありがとう」を言うのには最初戸惑いましたが、確かにそのあと気持ちが落ち着くの(言うのが苦しい時も有り)です。本を読まれて試してみて下さい。 著書は「運命が変わる 未来を変える」「しあわせへの気づき」「なぜ、感謝するとうまくいくのか」「ツキを呼ぶ魔法の言葉」等。

多くの恵みに感謝して、さぁ10月スタートです!

9月のアドール

2013-09-01

◆◇◆ 9月のスケジュール ◆◇◆
23~25日 お休み
17日 特別養護老人ホーム「愛宕の園」ハンドマッサージボランティア
18日 イオン新潟南カルチャー「セラピスト初級」講座
22日 イオン青山店カルチャー講座「体験会」本講座は10月13スタート
30日 商工会主催 お客様満足度120%講座  受講

暑い暑いと言っていた8月も終わり、今日から9月。朝夕はだいぶ涼しくなりました。
8月は「耳たぶ回しリンパケア」の上級の資格取得、又免疫美容の講座受講と学ぶ機会に恵まれた充実した月となりました。
上級編では大胸筋、肩、肋骨をゆるめ、リンパの流れを促し、胸腔を広げることで結果バストアップの手技や腹空を広げる手技等ゆるめることでサイズダウンや痛みの改善ができるという技術を勉強させていただきました。

又、「免疫美容」では肌は排泄器官で栄養は食べ物で取るべし、肌から入るのは角質となって剥がれ落ちる細胞あたりまでと「目からウロコ」のお話でした。色々つけ過ぎている人(石油け界面活性剤は肌に悪影響)ほど、自らの潤い機能を弱めさせトラブルを招いているなど、興味深いお話が聞けました。基礎講座も受講して行きたいと思っています。

今月からイオン青山のカルチャー教室でリンパ講座を開催する運びとなりました。
お仲間に入れていただけたことに喜びと感謝の気持ちです。新たな出会いを楽しみにしています。

県央ランチ会(異業種親睦会)で知り合った「オルエ」から名刺を作ってもらいました。画像が表裏です。しっかりした紙質で、名刺に負けないように(^_^;)と思いました。

9月からのはブライダルのお客様たちからもご予約をいただいており、サロンでの他、講座や自身のスキルアップ等、色々と盛り沢山ですが、少しでもご縁を頂いている方に喜んでいただけるよう頑張って行きたいと思っております。 さあ、9月スタートです。

「女は絶対、冷やしちゃダメ!」

2013-08-20

毎日暑い日が続いております。
こんな時は身体もだるく気持ちもシャンとしませんね。
冷房の効いた部屋や喉を潤す冷たい飲み物はとても美味しく身体もシャンとし、一時的には快適に過ごせます。しかし長時間この環境に身を置いていると「血めぐり」が悪くなり、これが全身の不調の根本原因になります。

それぞれの細胞では代謝によって熱が生まれ、その熱が血液に乗って全身をめぐることで身体は温まり、老廃物も回収&排泄されます。体が冷えて血管がギュッと縮まってしまうと、血の巡りは一気に低下。すべての生命活動が滞る事になります。すると、「冷え」を実感するだけでなく、疲れ、太りやすさ、肌トラブル、妊娠力ダウン、うつなど、様々なトラブルが起こりやすくなります。
冷えの原因は冷房だけではなく、熱を生み出す器官である筋肉を動かすことが少なかったり、食生活の乱れ、ストレスを溜め込むことも体を冷やす原因です。

昔の教え「女の子は冷やしちゃダメ!」は今こそ実践するときのように思えます。

サロンではリンパマッサージでめぐりの悪さを改善、老廃物を排泄へと導くお手伝いをさせていただきます。たかが「リンパ」、されど「リンパ」です。是非、お試しいただきご継続をおススメ致します。

8月のアドール

2013-08-01

◇◆◇◆8月のスケジュール◇◆◇◆

13日 お休み
21日 イオン新潟南 リンパ初級セラピスト講座
26日 免疫美容セミナー受講 
    講師 NPO法人日本免疫美容協会理事長 島野孝子

9月22日 イオン新潟青山 リンパ体験会(初)

梅雨明けもしないうちに8月になりました。不安定な気候で、蒸し暑い日が続いております。
今年7月でアドールは8年目に入りました。 お陰様で多くの人に恵まれ、皆様に育てていただきながら歩んでまいりました。私の大きな財産だと思っております。これからも誠心誠意お客様に喜んでいただけるよう、一時一時を大切に歩んで行きたいと思っておりますので宜しくお願い致します。 

7月30日に行われた島添先生の講演会は陰陽五行のお話から入り、自然の摂理に基づいて生かされていることに改めて気付かされました。自分の感性を磨き多く情報に惑わされることなく選択して行くようまとめられました。 興味深いお話でとても参考になりました。

夏のお肌は何といってもジリジリと肌を焼き付けるような強い陽射しが気になります。
紫外線が肌トラブルの原因で、肌老化を進ませるということは皆さんご存知だと思います。そこで日焼け止めですが、SPF値というのは日焼け止めを1平方センチメートルあたり2mg塗った時の数値として測定されているということです。平均的にこの5分の1程しか塗っていないと言われています。顔だけの部分だけで言うと、大体500円玉ぐらいの量を必要とされています。
塗っているのにシミになったという方には日焼け止めを過信していた人が多いようです。

こまめに日焼け止めを塗って日傘や帽子で二重に防御し、ダメージから肌を守りましょう。
さぁ、8月スタートです。

7月のアドール

2013-07-01

◆◇◆ 7月のスケジュール ◆◇◆  
7日 砂田登志子先生 講演会「食は命。食べ方は生き方」  
16日 特別養護老人ホーム「愛宕の園」ハンドマッサージボランティア  
17日 イオン新潟南「セラピスト初級講座」  
28日 島添隆雄先生 講演会 第二弾「伝えよう健康 育もう未来」

7月13日でアドールは満7歳になります。 希望と不安を胸にサロンをオープンし、無我夢中でここまで歩んで参りました。経験の浅い私がこうして皆様からご利用していただけるサロンをやってこれたのもお客様を始め、支えてくれている多くの方々のお陰だと深く感謝しております。楽しくお仕事が出来ることも有り難く思っております。もっともっと鍛錬し、お一人お一人に最善のサービスが提供できるよう努めて行きます。宜しくお願い致します。

昨日は東洋医学、西洋医学、薬学の先生、島添隆雄氏の健康づくりセミナー「伝えよう健康 育もう未来」と題した一回目の講演会でした。「クスリはリスク」日常に医者から出されている薬、国で推進されていたワクチン接種にどんな副作用があるのか、知らないことの恐ろしさを感じました。興味深いお話が聞けてとても参考になりました。次回が楽しみです。

暑さに負けず7月スタートです。

6月のアドール

2013-06-01

◆◇◆ 6月のスケジュール ◆◇◆
18日(火) 13:30 特養「愛宕の園」ハンド&フェイシャルマッサージ ボランティア
19日(水) 10:00 イオン新潟南 セラピスト初級講座
21・22日(金・土) 大阪研修
25日(火) 19:00 たんぽぽ主催「リンパ美容健康講座」
30日・7月28日(日) 10:00 「健康教室」 島添隆雄先生 講演会 

今年は中々気温が定まらず、寒かったり暑かったりと不安定な気候が続いています。体調を崩してはいらっしゃいませんか。
5月は4月からの延長で、多くの新規のお客様からサロンへ来ていただきました。ミキグループの皆さん、パソコンHPを見てきてくださった方、、2年程前の地方紙の記事などを大事に持っていてくださったお客様等など。皆様に喜んでいただき、何よりの励みになり、嬉しい限りです。 又、上越への研修へも足を運び、楽しい時間を過ごした反面、育成していくことの責任をも感じてきました。

2年程前に出会いを頂いていた「耳たぶ回しリンパケア」の技術も再受講し、メニューに取り入れました。「次の日が、すごく楽!」と嬉しい感想もいただいております。

新たなチラシ作りは、ケーネットさんと何度もの校正が終わり、只今、印刷に回しております。6月の末に発刊予定のアドール通信に同封させていただく予定です。

写真は5月のイオン新潟南のセラピスト初級講座の一コマです。前講座を受けた方がモデルに入ってくださいました。
6月はどんな出会いがあるかしら。ミキプルーンの工場への見学も予定しております。
又、リンパマッサージをご指導させていただいた仲間の取りもちで、リンパランチ会が開かれるのも楽しみの一つです。
毎日、充実した日々を送れる事に只々感謝です。

梅雨なんかに負けないで、元気に6月スタートです。

6月リンパ美容健康講座のおしらせ

2013-05-11

6月リンパ美容健康講座のお知らせ

いつもご好評いただいております【リンパ美容健康講座】6月の講座開催のお知らせです。

自分でできるリンパマッサージを体験してみませんか?
足のむくみ改善や小顔・美白効果を得られるリンパ美容法の講座です。

リンパ美容健康講座(全1回)

開催日 : 2013年6月25日(火曜日)
時 間 : 19時15分~20時45分(1時間半)
会 場 : 燕勤労者総合福祉センター(燕市大曲)
募集人数: 15名(最少催行人数4名)
参加費 : たんぽぽ会員:1,000円
      会員同居ご家族:1,200円
      一般:1,500円
持参品 : タオル3枚、鏡

 
日本リンパ美容健康普及協会専任講師の私、横山志津子が講師として開催いたします。
お申込みは定員に達し次第締め切らせて頂きます。ご参加予定の方はお早目にお申込み下さい。


皆様ご参加の動機は様々ですが、受講した方々からは、
「リンパ節、美容のことだけでなく、健康のことを考えるきっかけになった」
「食事や睡眠など、すべてが美容と健康に密接であることを初めて意識した」
など、
目からうろこ!というお声をたくさんいただいております。 →講座を受講されたお客様の声へ
リンパ浮腫にお悩みの方、またご家族にそういった症状の方がいらっしゃる方、
自己の健康管理が気になる方、日々をいきいきと元気に過ごしたい方、
ご興味がおありの方は是非、一度お問い合わせください。

ご予約・お問い合わせ

« Older Entries Newer Entries »
 
 
 
Copyright(c) 2011 - 2025 新潟フェイシャルエステ Adore All Rights Reserved.