Archive for the ‘新着情報’ Category
3月のアドール
◆◇◆ 2015年3月のスケジュール ◆◇◆
14日 イオン新潟青山カルチャー講座「初級リンパセラピスト」講師
16日 ママフェス準備会
18日 イオン新潟南カルチャー講座「初級リンパセラピスト」講師
3月、だいぶ春めいて来ました。何と言っても暖かい陽ざしが嬉しいですね。
しかし、この時期は花粉症に悩まされる方が多いようです。3人に1人は花粉症の時代です。中高年になってから発症する人もかなりの数に上っています。
原因に食の欧米化、腸内バランスが崩れやすくなっている、花粉飛散量の増加などが上げられています。花粉症の人と、健康な人の細胞の「n-3系」と「n-6系」のあぶらの比率が異なることが報告されています。
「何と油のとり方が関係している!?」・・・となると、
n-6系(肉類の脂質や、サラダ油に多い)を減らして、n-3系(α-リノレン酸を多く含む亜麻仁油やえごま油、EPA、DHAを多く含む魚など)のあぶらの摂取を増やし比率を上げることで改善の可能性があるという事です。
食生活を見直して花粉症の悩みから抜け出しましょう。
3月「春一番ダイエットキャンペーン」始まりま~す。
デトックスの時期、3月スタートです。
春から開催の【リンパ初級セラピスト資格取得講座】のご案内
フェイス・デコルテ・背中・足等のリンパマッサージを学ぶ講座を開催します。
1日でサクッと受けられて修了証が発行されます。
ご家族やお友達にしてあげられるようになり、大変好評頂いています。
ふんわりと身体の巡りを促すやさしいマッサージで、
するほうもされる方も気持ちの良いマッサージです。
開催概要
講師:横山 志津子
日時:3~5月の第3水曜 ①3/18(水) ②4/15(水) ③5/20(水)
①②③のどれか1日受講するだけでOK!時間も手間もかかりません!
受講料:4,320円(税込)
初回教材費:10,800円(税込)
フェイスコース 10:00~13:00 / ボディコース 13:30~16:30
場所
JEUGIAカルチャーセンターイオンモール新潟南
〒950-0150
新潟県新潟市江南区下早通柳田1丁目1番1号
イオンモール新潟南2F
お申込み電話: 025-383-1331 (お申込み締切:各開催日1週間前)
各日2名様以上のご参加で開催決定です。定員は特に設けておりませんが、ご参加人数の関係で早めに申込みを締め切る場合もございます。気になる方は、お早目のお電話をお願いいたします。
2月のアドール
◆◇◆ 2015年2月のスケジュール ◆◇◆
14日 イオン新潟青山カルチャー講座「初級リンパセラピスト」復習会 講師
17日 特別養護老人ホーム「愛宕の園」
「ハンド&フェイスマッサージ」ボランティア
18日 イオン新潟南カルチャー講座「初級リンパセラピスト」講師
年が明けたかと思ったらあっという間に1月が終わってしまいました。
2月はきっともっと早いと思われます。気を引き締めて行きたいと思っております。
1月はHPを見てご来店いただいたお客様が多く来てくださり、
年の初め新たな出会いに大きな力をいただいたことに感謝しております。
一昨年からアドールで取り組んでいる「免疫美容」パトラのスキルアップ研修に
行ってきました。改めて勉強させていただき、溶かして落とすクレンジングの怖さを
再確認しました。毎日使い続けるものですから、肌への影響も蓄積されて行きます。
昨年はサンプルをお渡ししお客様に使っていただきましたが、今年はクレンジングの
重要性、ランゲルハンス細胞と皮膚免疫についてしっかりお伝えできるように一層力を
入れて行きたいと思っています。
★写真は油性マジックの汚れをクレンジングで落とすと言う実験。
使用したものはクリームタイプのクレンジング、オイルクレンジング、
パトラのクレンジング、住宅用洗剤(マジックリン)、前者二つはすぐ落ちました。
パトラのクレンジングと住宅洗剤はクリアファイルの上では落ちませんでした。
ただパトラのアルカリクレンジングは肌の上では肌を柔らかくし、アミノ酸と
汚れの持つイオンがはじけ合うことで、汚れを浮かせてきれいに落ちました。
「溶かして落とす」ものと「浮かせて落とす」ものの違いを見ました。
日々、住宅洗剤より洗浄力の強いクレンジングを使っているという事は肌への負担が
大きいという事ですよね。
寒さに負けず、さぁ2月スタートです!
謹賀新年 1月のアドール
◆◇◆ 2015年1月のスケジュール ◆◇◆
13日 特別養護老人ホーム「愛宕の園」
「ハンド&フェイスマッサージ」ボランティア
11日 ミキグループ‶新春の集い” 塩沼亮潤氏(大峯千日回峰行満行)講演会
21日 イオン新潟南「初級セラピストカルチャー講座」 講師
26日~27日 免疫美容「パトラ」スキルアップセミナー
明けましておめでとうございます。
旧年中は格別なご愛顧いただきましてありがとうございました。
今年はアドールをオープンして10年目を迎えます。
「多くの方々との出会いや歩みを振り返ると本当に充実した時を重ねてこれた」と感謝の思いがこみ上げてきます。
サロンではファンになって下さっているお客様やHPを見てご来店下さるお客様をお迎えし、出向いては「リンパの講座」「足助体操講座」での講師、ボランティでの施設訪問等がアドールの基盤になっています。そんな中で新たなチャレンジもしてまいりました。何と言ってもお客さまに喜んでいただけるのが何よりの励みとなっており原動力になっております。
今年もひとつひとつ誠実に向かい合い、歩んで行きたいと思っております。
10年目を迎えるアドールをこれからも末永く宜しくお願い致します。
新たな年を迎え多くの抱負を胸に、1月スタートです。
「足助体操講座」で、免疫UP!
12月9日(火)19時から燕勤労者総合福祉センターで行われた「足助体操」は天候の悪い中、欠席者もなく15名でおこなわれました。
二間続きの和室にバスタオルを敷くともう空きスペースがない程で活気に満ちていました。
最初に「リンパマッサージのサロンをしている私がなぜ体操なのか」からお話しさせてもらいました。
リンパを効率的に流すには・・・
この体操はリンパの集中している内臓の深部に働きかけ、腸を柔軟にし免疫を上げていくという点であるということと、寝たままするこの足助体操は自分でするリンパマッサージでは出来ない背中に働きかけることが出来る点などが有効で、日本リンパ美容健康普及会では探しに探していた体操に出会えたので早速取り入れて、講座などで皆様にご紹介しています。
足首の回転運動、腸の働きをよくする快通快便運動、等々ご紹介しました。
休憩後、番外編でモゾモゾ体操や、片手ばんざい体操などして身体の力が抜けると身体が緩み柔らかくなることを体験してもらいました。「背筋が伸びました。」「肩が柔らかい。」などとの声が出てました。
足助先生は医療体操(太陽出版)の中で「老化は硬化であり退行性変化とし、退行性変化は様々な問題を引き起こします。細胞や神経、筋肉、臓器などが委縮・硬化することで老廃物が蓄積して血液の酸毒化を招き、そこを拠点に病魔が根を張り茎を伸ばしていく。‶根″を断たない限り、出た症状にだけに気を取られていては病気は治らない、治すには正しい食事と適度な運動が最も効果的。」と唱えています。
燕勤労者総合福祉サービスセンターではこの講座が3回目になりますが以前の参加者からは「次の日すごく便が出た」「背が伸びた」「背中の肉が落ちた」などの声をいただいています。定期的に続けていき、冷えやこりを改善するきっかけになっていただけたらと思っています。
12月のアドール
◆◇◆ 2014年12月のスケジュール ◆◇◆
2日 特別養護老人ホーム「愛宕の園」
ハンドマッサージボランティア
9日 冷え対策 「足助体操」講師 19:00 燕西蒲勤労者福祉サービス
13日 イオン新潟青山「初級セラピストカルチャー講座」 講師
17日 イオン新潟南「初級セラピストカルチャー講座」 講師
※年内の営業は28日まで。1月は4日から営業いたします。
先月は十日ほどお休みをいただいてフィンランド、バルト三国に行ってきました。数々の世界遺産を見て回りました。それぞれの歴史を通して、今こうして残されている物を見たり、感じたり出来ることに感動いたしました。
それに優るほど若い添乗員の下調べをしてわかりやすく説明して下さる一生懸命さに関心し、多くを学ばせていただきました。
12月9日(火)冷え対策『足助体操』講座は12名の定員を上回る15名の申込みをいただき締め切らせていただきました。寒さに負けない体作りを皆さんでしたいと思います。
足助体操とは・・・
‶生命維持の源泉は血液であり、エネルギーの製造所たる腸の調整が健康第一。体内に蓄積された老廃物を排泄し固まった腸を融和にすることが先決です。腸の硬化を改善する私が考案した足助体操は、すべてそのような考えに基づいています。足首や腕、お腹、背中、首、頭等々、体の各部位を柔軟にし、どれも腸の活性化につながる簡単な体操です。・・・ 「医療体操」足助次郎著より″
お歳暮や贈り物に、エステのチケットはいかがですか?
年末年始、お世話になった方へのプレゼントにアドールでは12月恒例のエステ券を
販売しております。
【3,000円分】【5,000円分】を
★10%引き★にて販売致しております!
【3000円分チケット⇒2,700円で販売】
【5000円分チケット⇒4,500円で販売】
お得な機会にぜひご利用ください!
今年も残すところ一か月、迎える年につなげられる充実した月の締めくくりにしたいものです。
さぁ、12月スタートです。
アドール「FBページ」のご案内です。
サロンの歩みが一目瞭然で、日々キャンペーンなどの情報を更新しています。
もちろん、FBに登録されていない方もご覧いただけます。
お気軽にご訪問ください。
(右下のQRコードからもアクセスが可能です)
11月のアドール
◆◇◆ 2014年11月のスケジュール ◆◇◆
4日 特別養護老人ホーム「愛宕の園」
ハンドマッサージボランティア
8日 イオン新潟青山初級セラピスト講座 講師
9日 「医学不要論」 著者 内海聡先生 講演会聴講
18日(日)~ 28日(火) お休み
先月中旬、湯西川の水上バスからの写真です。
秋も深まり紅葉も一段と色鮮やかに目を楽しませてくれています。
先月のリンパ講座は8名の参加でしたが、ゆっくりじっくりお話や実技が出来て良かったです。皆さんから喜んでいただきました。今回ご都合がつかなかった方、是非次回お待ちしております。
9日は内海先生の講演会があります。ブログなども読ませていただいておりますが、薬、ワクチンなど普通に使われていることに疑問を投げかけているご本人からどんなお話が聞けるのかとっても楽しみにしています。知識は選択肢を広げると思います。
「肌は排泄器官、栄養は食べ物から。肌のめんえきを上げていけば
本来の機能が活性化し、潤いを出していく」というパトラの美容法である「肌の免疫とランゲルハンス細胞の時代が到来!!」を取り上げたアドール通信の発行を早め、11月中旬頃には皆様のお手元にお届けできるようにと思っております。又通信にはデトックスメニューのキャンペーンを企画しました。年末までに体の中も大掃除です。是非この機会にご予約ください。お待ちしております。
18日~28日までフィンランド、バルト三国を旅してきます。長いお休みでご迷惑おかけしますが、リフレッシュして戻りましたら又心新たに皆様をお迎えしたいと思っております。どうぞ、宜しくお願い致します。
晩秋を楽しみながら、11月スタートです。
10月のアドール
◆◇◆ 2014年10月のスケジュール ◆◇◆
3日・4日 研修(東京)
14日 特別養護老人ホーム「愛宕の園」
ハンドマッサージボランティア
15日 イオン新潟南初級セラピスト講座 講師
19日(日)~ 21日(火) お休み
28日 リンパマッサージ講座(19:00~20:30)
30日 さとう式リンパケア(耳たぶ回し)練習会
秋晴れの気持ちいい天気が続いています。9月はアドール通信発刊や入院されているお客様からの依頼での出張エステ、又プチ出前講座等々・・・充実した一か月でした。HPからのお客様など出会いに恵まれた月でもありました。
アドール通信に記載させていただいたキャンペーン「クレンジングサンプルプレゼント」は反応が良く、一度使ってみて早速ご注文いただきました。
商品選びは細かい説明より、感性で感じ取れる方って素晴らしいなと感じました。ご信用いただいている点も嬉しく思っております。「段々の法則」何事も一歩一歩の積み重ねで、多くの方々からこのクレンジングのファンになっていただけるよう伝え続けて行きたいと思っております。
10月はサマンサハートさんで2回目のリンパマッサージ講座を開きます。
セルフリンパを学んで老廃物の排泄を促進、冷え対策やむくみ、たるみの解消などお話させていただきます。
すでに数人のお申し込みをいただいておりますが、迷っておられる方はお早目にお願い致します。
弾む心で10月スタートです。
肌にもめんえきがありました!!
おとといブログを書き、FBにアップしたら「肌にもめんえき?」というお問い合わせをいただいたので、追加情報でお知らせいたします。
「如何に化粧品会社の宣伝に踊らされて次々と売り出される化粧品を肌に乗せてきたか。」
「ブランド力のある高価な化粧品を使い続けて肌がよくなっているのか、
やり過ぎがかえって肌をダメにしているのではないか」という疑問を持つようになっていました。
そこで出会ったのが、
「肌は排泄器官、栄養は食べ物から。肌のめんえきを上げていけば
本来の機能が活性化し、潤いを出していく」というパトラの目から鱗の美容法でした。
TVで取り上げられた時の動画があります。是非ご覧になってください。
「ではどうやってめんえきを上げていくのか」は次回に又お話します。